本校の沿革
明治30年7月(1897年) | 本郷区龍岡町に京華中学校創立 創立者磯江潤 |
---|---|
明治33年5月(1900年) | 本郷区東竹町に新校舎落成移転 |
明治34年12月(1901年) | 京華商業学校設立許可 |
明治42年12月(1909年) | 小石川原町に京華高等女学校設立許可 |
大正12年9月(1923年) | 関東大震災で東竹町校舎焼失 |
大正14年12月(1925年) | 小石川原町の現在地に男子部校舎第1期工事完成 翌年新学期より新校舎で授業開始 |
昭和4年3月(1929年) | 男子部校舎第2期工事完成 |
昭和6年12月(1931年) | 女学校校舎本館火災焼失 |
昭和8年1月(1933年) | 女学校校舎新築落成 |
昭和13年11月(1938年) | 創始者磯江潤名誉校長となり、磯江泰雄各校校長に就任 |
昭和16年3月(1941年) | 財団法人京華学園設立。磯江泰雄理事長に就任 |
昭和22年(1947年)~ 昭和23年 (1948年) |
戦後の学制改革により京華中学校・京華第二中学校・京華女子中学校設立 京華学園高等学校(普通科・商業科)設立 |
昭和26年3月(1951年) | 学校法人京華学園となり、磯江泰雄理事長に就任 |
昭和27年4月(1952年) | 商業科男女共学を実施 |
昭和28年4月(1953年) | 商業科は京華商業高等学校として独立。普通科は京華高等学校として独立 |
昭和35年4月(1960年) | 女子部は京華女子高等学校として独立 |
昭和40年7月(1965年) | 磯江泰雄理事長に専任、各校に専任校長を置く |
昭和40年11月(1965年) | 長野県小海町に京華学園八ヶ岳校舎竣工 |
昭和46年3月(1971年) | 総合体育館竣工 |
昭和50年5月(1975年) | 磯江泰雄名誉学園長、奥平進久理事長に就任 |
昭和54年4月(1979年) | 京華中学校再開 |
昭和55年12月(1980年) | 磯江重泰理事長に就任 |
昭和56年9月(1981年) | 京華中学校校舎・学園特別教室竣工 |
昭和58年7月(1983年) | 埼玉県浦和市に学園運動場竣工 |
昭和58年9月(1983年) | 京華女子中学・高校校舎増改築竣工 |
昭和59年4月(1984年) | 京華女子中学校再開 |
昭和62年9月(1987年) | 京華中学・商業高校校舎増改築竣工 |
昭和63年4月(1988年) | 渡邉隆二理事長に就任 |
平成元年10月(1989年) | 京華学園八ヶ岳校舎新館竣工 |
平成7年8月(1995年) | 京華中学・高校4号館第1期工事完成 |
平成9年8月(1997年) | 京華中学・高校4号館竣工 |
平成9年11月(1997年) | 京華学園創立100周年 |
平成11年8月(1999年) | 学園校庭全天候(人工芝)工事竣工 総合体育館(第2体育館・柔道場・剣道場)改修工事竣工 |
平成16年8月(2004年) | 京華女子中学・高校校舎耐震工事竣工 |
平成18年4月(2006年) | 渡邉隆二名誉学園長、羽鳥百合子理事長に就任 |
平成19年11月(2007年) | 京華学園創立110周年 |
平成21年11月(2009年) | 京華女子中学・高校創立100周年 |
平成25年11月(2013年) | 京華学園第二校庭竣工 |
平成29年11月(2017年) | 京華学園創立120周年記念祭(式典・祭典)(東京国際フォーラム) |
学校案内